カテゴリー大学の事例紹介
コロナ禍:京都芸大(デザイン科プロダクトデザイン専攻)の対応から
COVID-19の影響により京都市立芸術大学でも2020年度前期授業を遠隔で実施することになりました。その状況下でのプロダクトデザイン専攻での実技授業での対応について紹介いたします。 プロダクトデザイン専攻では、一昨年よ […]
Read More2021.7.2
尾道市立大学美術学科は、1学年の学生数が約50名、教員数が15名、各コースに助手が3名の比較的小規模な美術大学です。日本画、油画、デザインの3コースで構成され、それぞれのコースに所属する学生は、教員による専門性の高い指導 […]
Read More2021.7.2
「Microsoft Teams」を利用した遠隔授業の取り組み
2020年度前期はCOVID-19対応とともに始まりました。通常の対面授業が停止された中で、フィジカルな体験を通して獲得される美術教育を、どのように具体化させていくかが大きな課題となりました。それはとりも直さず、普段あま […]
Read More2021.7.2
香川大学創造工学部では、新しい価値の創造を目的とし、異分野との融合を図り学際的な教育研究を行うために、1学科制を採用し、社会的ニーズが高い分野、そして近年、特にニーズが高まってきた分野を考慮し、下記7つのコースを設けてい […]
Read More2021.7.2
COVIT-19の蔓延という事態により,大学教育が大きく影響を受けたのは周知の通りです。香川大学でも入学式の中止、授業開始日の延期、対面講義の禁止など、全国の大学と同様の対策が施されました。教員は通常の授業に代わる応急的 […]
Read More2021.7.2
京都工芸繊維大学では、デザイン教育の一環として京都工芸繊維大学KYOTO Design Labが主催する「京都スタートアップサマースクール(KS3)」という取り組みを実施しています。KS3は、全行程において英語で開催され […]
Read More2020.3.23
本学デザインコースのデザイン実習IIの課題のひとつであり、芸術文化学部美術学科の特徴を端的に表している「尾道地域課題+地域活性化企画」の取り組みについて、現在までの経緯と課題内容、課題制作の進め方、最終的な成果、学生への […]
Read More2020.3.22
岡山県立大学は、日本で最初のデザイン学部を持つ大学として、1993年に設立されました。開学時、デザイン学部はビジュアルデザイン学科と工芸工業デザイン学科の2学科でスタート。その後、時代の変化に伴い2度の改編を経て、現在の […]
Read More2020.3.21
札幌市立大学は2006年開学の、日本の中では新しい大学です。デザイン学部と看護学部を併設し、学部を連携させた教育を行うという世界的にも珍しい取り組みを特徴としています。両学部の連携は、教育のみならず研究や大学運営にもおよ […]
Read More2020.3.20
本学は2000年の開学以来、「オープンスペース・オープンマインド」をモットーとし、「1)システム情報科学に関する高い専門能力」、「2)研究的態度を支える問題探究力・構想力」、「3)共創のための情報表現能力・チームワーク力 […]
Read More2019.11.7
香川大学創造工学部創造工学科では、時代の変化を的確に捉え、社会や人々のニーズにフィットしたイノベーションを創出する次世代型工学系人材を育成します。特に造形・メディアデザインコースでは、エンジニアリングに必要な論理性と、デ […]
Read More2019.10.17
デザイン・メディア工学専攻は、2009年から設置された新しい専攻で、設置当時は博士前期課程と博士後期課程から始まりました。現在は、2016年度の学部改組、2018年度の大学院改組(修士課程)を経て、2019年から理工学研 […]
Read More2019.9.26
日本最初の公立芸術系大学として 京都市立芸術大学は、1880年に創設された京都府画学校を起源とする公立の芸術系大学としては全国でもっとも長い歴史をもつ大学です。デザイン科は1939年に京都市立絵画専門学校の図案科としてデ […]
Read More2019.9.26
金沢美術工芸大学美術工芸学部デザイン科環境デザイン専攻の教育理念は、社会の多様な課題に対してさまざまなメソッドや表現手段から最適なものを組み合わせ、想いを美しく提案できるデザイン人材の育成です。そのために伝統と革新が共鳴 […]
Read More2019.9.26