Design Academia - 国公立デザイン系大学会議

カテゴリー大学の事例紹介

地方都市におけるデザインエレメントの研究課題

本学が所在する尾道市は人口13万人ほどの比較的小規模な地方都市です。かつては北前船が寄港する文化・物資と人の交流の要として、近代以降は瀬戸内の海事を担う要衝の地として発展してきました。このような地方小都市における街並みを […]

Read More

2022.3.29

地域とデザインの関係

本校では、地域性とデザイン教育を今日において不可欠な関係と捉え、地域連携科目やプロジェクトのプログラムを用意しています。中でも文部科学省「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業」では、地域人材の育成に主眼を置いた事 […]

Read More

2022.3.29

豊かな生活と新たな文化価値を創造する

岡山県立大学デザイン学部は全国で最初にデザインの名を冠する学部として設置され、デザインの専門教育および研究を担い多くのデザイナーや専門職、研究者を輩出して来ました。その実績を踏まえつつ今後のデザイン学部は、実学の体現者と […]

Read More

2022.3.29

交換留学充実のためのアーカイブ

RCA交換留学30周年 京都市立芸術大学では、世界各国19校の大学と交換留学・交流協定を結び、美術学部、美術研究科では、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(イギリス/ロンドン)、ミラノ工科大学(イタリア/ミラノ)、国立高等 […]

Read More

2022.3.29

ニューノーマル時代のデザイン思考と国際プログラムの挑戦 —「Kyoto Design Thinking EXPO」での経験を糧に

京都工芸繊維大学 KYOTO Design Labでは「分野横断から生まれる創造性」をテーマに掲げ、グローバル企業から提供される様々な課題に対し、デザイン思考の手法を用いて海外の大学と協同で取り組む9ヵ月間のプログラム「 […]

Read More

2022.3.29

“さいはて”の芸術祭参加プロジェクト

能登半島の先端、最果ての地である珠洲で、2017年に第1回奥能登国際芸術祭が開催され、7万人を超える来場者が訪れました。金沢美術工芸大学では、専攻・学年を超えて集まった学生と教員による、金沢美術工芸大学アートプロジェクト […]

Read More

2022.3.29

人間中心の情報環境をデザインする

公立はこだて未来大学は、2000年に開学した、情報系の公立大学です。「オープンスペース・オープンマインド」をモットーとし、「デザイン科学に関する高い専門能力」「研究的態度を支える問題探究力・構想力」「共創のための情報表現 […]

Read More

2022.3.29

「デザイン工学」と「メディア工学」の交差を目指して

岩手大学大学院におけるデザイン・メディア工学(修士はコース、博士は専攻)では、主にデザイン工学とメディア工学を学ぶことが可能です。デザイン工学においては、環境、プロダクト、コンテンツについて学び、メディア工学では、デザイ […]

Read More

2021.7.5

COVID-19とシンギュラリティによる新しい生活・働き方

COVID-19とシンギュラリティ 新型コロナウイルスの感染拡大により新しい生活、働き方が模索されています。岡山県立大学においてもオンライン授業を余儀なくされましたが、新しい生活様式とデザインを考えるにあたり、人工知能が […]

Read More

2021.7.2

新型コロナウイルス対応キャンパスライフ創造月間

札幌市立大学デザイン学部では、前期授業の後半から一部再開した対面型授業を学内で安全に過ごすことができるよう、新型コロナウイルス対応キャンパスライフ創造月間(6/29~7/31)を設定しました。学生の登校を再開するにあたり […]

Read More

2021.7.2

工芸美術の継承発展と、地域の文化と産業の振興を目指して

金沢美術工芸大学は、1946年、戦後の混乱と虚脱のなか、学問を好み、伝統を愛し、美の創造を通じて人類の平和に貢献することを希求する金沢市民の熱意により、工芸美術の継承発展と、地域の文化と産業の振興を目指して創立されました […]

Read More

2021.7.2

金沢美術工芸大学の「コロナ・新しい生活様式とデザイン」の取組み

遠隔授業導入へ 金沢美術工芸大学は教育に関する活動指針の中で「手で考え、心でつくる」をモットーに掲げた教育を進め、少人数による、対面での教育を大切にしてきました。遠隔教育とは距離を置いてきたとさえいえる本学ですが、今回の […]

Read More

2021.7.2

ソーシャルインタラクションデザインの実践

現代社会の直面する諸問題の特徴は、単一の技術あるいは思考アプローチでは解決できない複雑性にあります。問題現象の底流にある真の構造を見抜き、さまざまな技術を編集して新たな課題解決を提示する「デザイン思考」が今社会では求めら […]

Read More

2021.7.2

コロナウィルス後の未来をデザインするオンライン・ワークショップ「(Re)generating Japan ── コロナウィルス後の新しい「新しい生活様式」を思索する」

京都工芸繊維大学KYOTO Design Labではコロナ禍により当初計画していたさまざまなプロジェクトが中止、延期になる中で、遠隔のワークショップやレクチャーなど、新しいコラボレーションのありかたを開拓する取り組みの一 […]

Read More

2021.7.2

豊かな生活と新たな文化価値を創造する

岡山県立大学デザイン学部は全国で最初にデザインの名を冠する学部として設置され、デザインの専門教育および研究を担い多くのデザイナーや専門職、研究者を輩出してきました。その実績を踏まえつつ今後のデザイン学部は、実学の体現者と […]

Read More

2021.7.2