Design Academia - 国公立デザイン系大学会議

国公立デザイン系大学会議は、「これからのデザイン教育・研究について」をテーマとして、東京ミッドタウン・デザインハブ内(5階)インターナショナル・デザイン・リエゾンセンターにおいて2024年11月29日(金)に行われました。主催の国公立デザイン系大学会議と共催の公益財団法人日本デザイン振興会のもとで会員大学の国公立デザイン系9大学から6大学が出席しました。

 

地区別の会員大学は、東北地区の秋田公立美術大学、関東地区の筑波大学(※)、千葉大学、中部地区の長岡造形大学(※)、富山大学、静岡文化芸術大学(※)、名古屋市立大学、九州沖縄地区の九州大学、佐賀大学です。(※は今回所用により会議を欠席)

 

当日会議において、会長大学の九州大学芸術工学研究院・尾本章研究院長より開会挨拶を行い、来賓講演として文部科学省高等教育局専門教育課/課長補佐・有薗文博様、特許庁審査第一部意匠課/課長補佐・原川宙様、特許庁審査第一部意匠課/企画調査班意匠分類企画係/係長・奈良日向子様をお迎えしてお話をいただきました。会議の後半では、「AIとデザイン教育についての事例紹介」として、秋田公立美術大学・高橋卓久真助教、九州大学・松隈浩之准教授からのプレゼンテーションがありました。質疑応答では各大学からのさまざまな質問、意見、助言などがあり、活発なディスカッションが行われました。

 

 

その後の情報交換会においても、意見交換、懇親がなされました。今回の国公立デザイン系大学会議は、国公立デザイン系大学会議が賛助団体となって以降、初めての対面開催であり、公益財団法人日本デザイン振興会の協力のもと、会員大学間で活発な交流ができ、非常に有意義な会議となりました。今後、本会議の活動が、デザイン研究・教育の発展、国や行政に対する様々な提言の場として、ますます機能・貢献することが期待されます。


開催概要

国公立デザイン系大学会議 これからのデザイン教育・研究について

日時:11月29日(金) 15:00-18:20(※受付14:30~)

会場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・デザインハブ内)

主催:国公立デザイン系大学会議

協力:公益財団法人 日本デザイン振興会

運営:九州大学 大学院芸術工学研究院、九州大学 未来デザイン学センター

2024.12.20